ビジネス経営編
こんにちは。FPおじさんです。(^^♪
今回は、アフター・コロナの世界を生き残るために、京セラの稲盛会長様が考案された最強、かつ不変の経営術「アメーバ経営」を学ぶ特別講義の第2回です。なお、参考図書として、日経ビジネス人文庫「アメーバ経営(稲盛和夫著)」をご準備ください。
〈楽天ブックス(送料無料)〉※中古品でも大丈夫。(笑)
https://books.rakuten.co.jp/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_103_0_10000991
〈イントロダクション(序章)〉
「アメーバ経営とは、組織を小集団に分け、市場に直結した独立採算制により運営し、経営者意識を持ったリーダーを社内に育成すると同時に、全従業員が経営に参画する全員参加型経営を実現する経営手法なのである。」
〈FPおじさんインプレッション〉
「アメーバー経営=全員参加型経営」であり、「経営陣・管理職・従業員」が三位一体となって、経営理念の下、事業計画達成に向けて日々全力で努力を重ねる経営です。全員参加型経営を実現するためには、会社全体がファミリーであるという「大家族主義」の思想が非常に重要です。
もし会社が、ひとつの大家族であるかのような運命共同体となり、経営者と従業員が家族のごとくお互いに理解し、励まし合い、助け合うならば、労使一体となり会社経営ができるはずです。
中小零細企業では、従業員の採用に苦労し、かつその従業員の離職率が高いために経営が安定せず、社長様お一人が孤軍奮闘しているケースが多いかと思います。中小零細企業の社長様に先ずお伝えしたいのは、「従業員=家族」という視点です。
自分の私利私欲のために経営されておられる経営者を散見しますが、これでは、従業員は奴隷(捨て駒)と同じで、パワハラ・セクハラなどは論外です。少し表現が過激で恐縮ですが、職場環境の悪い中小零細企業は五万とあります。
以上、多忙な中小零細企業の社長様も多いかとお察しいたしますが、毎日5分、FPおじさんのブログ特別講義で学んでいただければ幸いに存じます。無料ですよ!(笑)
https://www.kccs.co.jp/consulting/service/amoeba/about/