FP1級おじさんの日記

税理士を目指すFPおじさんの奮闘記

本支店会計(支店独立会計)①

会計実務編

こんにちは。FPおじさんです。(^^♪

 

今回から「本支店会計」について解説していきます。日商簿記検定2級レベルの知識で実務でも十分対応できます。(笑)

 

本支店会計では会計単位の違いにより、下記の2通りに大別されます。

  1. 本店集中会計制度 ⇒ 本店に取引帳簿を集約(支店から取引報告)
  2. 支店独立会計制度 ⇒ 本店と支店にそれぞれ取引帳簿(本支店勘定)を設置

 

本店集中会計制度は通常の会計処理と同様のため、支店独立会計制度をこれから解説していきます。 

 

〈支店独立会計制度〉

本店と支店との間で行われる内部取引を記帳するために、下記のように本支店勘定を設定します。なお、支店勘定(本店)と本店勘定(支店)は、貸借逆で必ず一致します。

  • 本店の帳簿 ⇒ 支店勘定
  • 支店の帳簿 ⇒ 本店勘定

 

以上、次回は内部取引における会計処理を解説していきます。難しくはありませんが、正直なところ面倒です。(笑) 

 

f:id:FP1nakagawa:20190726194500j:plain